NASAゲームの流れからのグループワークです。 ねらいは、 [1]自己認識と他己評価の違いを知る(自分の意外な一面を知る) [2]他者の良いところを見て、伝える。 選択肢から自己認識のあるものを選ぶ→他者の項目選ぶ→集計する→意外な評価等のディスカッション だいたい皆さん、自己開示ができているみたいでした。皆さんの感想は自分は気づいていないけど周りからこんな風に見えているんだというのが多かったです。認識のズレが軽減されることでコミニケションが円滑になりますよね。